税理士選択のじゆう

税理士選択のじゆうは、多くの方が知っているようで、実はあまりよく知られていない「税理士や会計についての様々な情報」についてお伝えしています。

  • トップページ
  • カテゴリ一覧
  • お問い合わせ
  • 税理士選択のじゆうとは?

事業所得


「副業ユーチューバー」が確定申告で注意すべきこと

  • 公開日:2020年10月4日
  • 副業・複業
  • 確定申告
ここ数年で社会的認知度の高まっているYouTuber(ユーチューバー)ですが、最近では副業代わりに会社員の方なども参入してきているようですね。 ユーチューバーを専業としている人であれば、それはすでに「事業」として成り立っ […]
続きを読む

税理士から「副業がバレないために法人を作りましょう」と言われたら

  • 公開日:2020年10月1日
  • 副業・複業
ここ数年、副業を始める会社員の人が急激に増えているようですが、未だに副業を禁止している企業もあるため、「会社にバレないか心配だ」と考えている人も多いかもしれません。 特に今年(2020年)はコロナの影響もあり、残業が出来 […]
続きを読む

確定申告の「青色申告」「白色申告」って、どっちがどうお得なの?

  • 公開日:2020年9月22日
  • 個人事業
  • 確定申告
個人事業主として起業や独立をした場合や、副業を開始して一定の収入がある場合などは、必ず確定申告をしなくてはなりませんが、これまで会社員として働いてきた方であれば、そのほとんどが年末調整だけで済んでいた可能性が高いため、「 […]
続きを読む

個人事業の開業手続きは簡単にできる・・・が、知らずに損することも

  • 公開日:2020年9月16日
  • 確定申告
  • 起業・独立
個人事業主として起業する場合、名刺の作成や事務所の場所をどうするかなどなど、色々と考えることが多いと思いますが、何よりも一番最初に着手しておかなければいけないのが「税務署や行政への開業届などの提出」です。 要は、国などに […]
続きを読む

主婦の在宅ワークで「クラウドソーシング」が向いてる人・向いていない人

  • 公開日:2020年8月26日
  • 副業・複業
  • 個人事業
主婦の方が、「そろそろ働き始めようかな」と考えるなら、まずは正社員として働くか、パートやアルバイトなどで働く事を検討するかと思います。 しかし、育児や保育園の問題もあるでしょうから、そう簡単に正社員を選択する訳にもいかな […]
続きを読む

会計事務所出身者の「在宅ワーク」という選択肢

  • 公開日:2020年3月23日
  • 簿記検定合格者の就職・転職
  • 副業・複業
ここ数年、「在宅ワーク」という働き方が注目されていますが、新型ウイルスの影響などもあり今後は更にこの働き方が増えていく事でしょう。 インターネット技術の向上もあり、様々な職種へとこの波が押し寄せていると思いますが、特に会 […]
続きを読む

副業がバレる理由と、その対策

  • 更新日:2021年1月15日
  • 公開日:2019年10月16日
  • 副業・複業
  • 確定申告
現在、「副業解禁」という言葉があちこちで聞かれ、副業に興味を持ち始めている人も多いと思います。 従業員に対して副業を認める企業も徐々に増えているようですが、実情から言うと、まだまだ少数であるというのが現実ではないでしょう […]
続きを読む

副業の確定申告に「会計ソフト」は必要か?

  • 更新日:2021年1月14日
  • 公開日:2019年9月20日
  • 副業・複業
  • 確定申告
基本的に、会社員の方などが副業を始めると、ほとんど多くの場合「確定申告」が必要となります。稀に確定申告が不要となる場合もありますが、それらは例外中の例外と考えて間違いないでしょう。 確定申告が不要な条件などについて詳しく […]
続きを読む

【副業の確定申告】よくある勘違い

  • 更新日:2021年1月12日
  • 公開日:2019年9月15日
  • 副業・複業
  • 確定申告
現在、多くの人が関心を寄せる「副業」。「収入が増えた」「スキルが上がった」など、良い話ばかりのように思えますが、同時に負担に思う事も多くあります。 その代表的なものの一つとして「確定申告」が挙げられるでしょう。 これまで […]
続きを読む

副業のパターンと、それぞれのメリット・デメリット

  • 更新日:2021年1月12日
  • 公開日:2019年9月8日
  • 副業・複業
2017年頃から「副業解禁」という言葉があちこちで聞かれるようになり、現在、副業を始めようかと検討している人も多い事でしょう。 「本業との相乗効果」「収入が上がる」などなど、良い事ばかりに思えますが、いざ始めようとすると […]
続きを読む

サイト内の検索

カテゴリー

  • 税理士について知る
  • 税理士になるには
    • 税理士試験
  • 良い税理士の選び方
  • 会計事務所の便利ツール
    • 営業ツール
  • 簿記検定試験
    • 簿記検定合格者の就職・転職
  • 公認会計士
  • その他資格
  • 会計ソフト
    • クラウド会計ソフト
  • 確定申告
  • 事業規模別
    • 副業・複業
    • 個人事業
    • 中小企業
    • 医療機関・介護事業
  • 経営に役立つ情報・ツール
  • 起業・独立
  • 保険関係
  • 助成金・給付金
  • 投資関係
  • お金の勉強

よく読まれている記事

  1. 副業のパターンと、それぞれのメリット・デメリット

    【個人向け】インストール型会計ソフト、シェア上位ソフトを徹底比較

  2. 副業のパターンと、それぞれのメリット・デメリット

    【税理士試験】完全初学者が、「簿記論」「財務諸表論」まで独学合格する方法

  3. 副業のパターンと、それぞれのメリット・デメリット

    資格取得のために「給付金制度」を活用しよう

  4. 副業のパターンと、それぞれのメリット・デメリット

    全経上級試験の概要と、独学合格するための「お勧めテキスト」

  5. 副業のパターンと、それぞれのメリット・デメリット

    在宅ワーク・テレワークの社会保険料等や税務上の問題点

  6. 副業のパターンと、それぞれのメリット・デメリット

    懲戒処分を受ける税理士は、意外と多い?

  7. 副業のパターンと、それぞれのメリット・デメリット

    「認定経営革新等支援機関」の概要と、依頼する際の注意点

  8. 副業のパターンと、それぞれのメリット・デメリット

    税理士試験の日程、受験資格、試験科目

  9. 副業のパターンと、それぞれのメリット・デメリット

    弁護士が「健康保険料」を少しでも安く抑える方法

  10. 副業のパターンと、それぞれのメリット・デメリット

    【税理士試験】社会人が働きながら合格するための効率的な方法

新着記事

  • 【2020年】税理士試験合格発表、受験者数や合格率について

    【2020年】税理士試験合格発表、受験者数や合格率について

  • 「せどり」の確定申告は、注意すべき点がかなりある?

    「せどり」の確定申告は、注意すべき点がかなりある?

  • 最近の個人向け税務調査のキーワード「富裕層」「海外」「ネット」「無申告」

    最近の個人向け税務調査のキーワード「富裕層」「海外」「ネット」「無申告」

  • 「i-STAFF(アイスタッフ)」のメリット・デメリット

    「i-STAFF(アイスタッフ)」のメリット・デメリット

  • オンラインアシスタント「キャスタービズ」のおススメポイント

    オンラインアシスタント「キャスタービズ」のおススメポイント

  • オンラインアシスタント「フジ子さん」の特徴や利用するメリットを解説

    オンラインアシスタント「フジ子さん」の特徴や利用するメリットを解説

  • 家計簿アプリで確定申告まで出来る?マネーフォワードME

    家計簿アプリで確定申告まで出来る?マネーフォワードME

  • 小規模事業者は、「人を雇うのは最終手段」と心得よう

    小規模事業者は、「人を雇うのは最終手段」と心得よう

  • ちょっとした外注を頼みたい。そんな時には「クラウドソーシング」

    ちょっとした外注を頼みたい。そんな時には「クラウドソーシング」

  • 人手が足りないと感じたら、まずはオンラインアシスタントを検討すべき

    人手が足りないと感じたら、まずはオンラインアシスタントを検討すべき

  1. 税理士選択のじゆう TOP
  2. 事業所得
  • トップページ
  • カテゴリ一覧
  • 税理士選択のじゆうとは?
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
© 2019 税理士選択のじゆう
  • シェア
  • TOPへ