税理士選択のじゆう

税理士選択のじゆうは、多くの方が知っているようで、実はあまりよく知られていない「税理士や会計についての様々な情報」についてお伝えしています。

会計ソフト

家計簿アプリで確定申告まで出来る?マネーフォワードME

家計簿アプリとして有名な「マネーフォワードME」ですが、これまではこのアプリだけでは確定申告までは出来ませんでした。 しかし今回、このマネーフォワードMEを運営している「株式会社マネーフォワード」という会社は、このアプリ […]

【法人設立ツール】マネーフォワードとfreeeはどっちがお得?

現在、法人の設立を検討している人であれば「司法書士に依頼すれば簡単なのは分かってるけど、結構お金が掛かるしなぁ~・・・」とか、「自分で調べて書類を作れば安く済むだろうけど、時間もかかるし不安だなぁ」なんて事を考えているか […]

「請求書をしっかり確認すると節税になる?」いやいや、当り前の事でしょ

よく節税を指南する書籍などで、「請求書や領収書などをしっかりと確認すれば、節税に繋がりますよ」なんて事が書かれていることをご存じでしょうか。 確かにこれは間違いではないのですが、そもそも請求書や領収書の内容を確認するとい […]

国際税務のキホン、「T.T.S」「T.T.M」「T.T.B」レートの違いとは?

近年、インターネット環境や物流システムの向上に伴い、個人でも輸入や輸出事業を営む人が増えてきています。 Amazonなどのシステムを利用するだけで、日本に居ながら海外へ簡単に商品を販売できる時代となったのですから、とても […]

不正会計・横領の防止には、クラウド会計ソフトと経費精算システムが効果的

経営者の頭を悩ませる問題のひとつに「不正会計・横領」がありますが、これはいつの時代にもあり、現在でもこれを完全に防止する手立ては見つかっていないようです。 経営者自身がこうした不正に手を染める場合は論外ですが、経理担当者 […]

経理担当者は、「電子帳簿保存法」を知らないでは済まされない?

「電子帳簿保存法」などと聞いても、一般の方からすると「一体、何のための法律なのか?」と疑問に思うかもしれませんね。 しかしこの法律、経理担当者が「知らない、聞いたことが無い」となれば、その会社は少し問題があるかもしれませ […]

助成金・補助金の申請代行は誰に頼む?報酬はいくら?

国や地方公共団体などは国民や事業者に対し、様々な助成金や補助金事業を通して、経済的支援を行っています。特に、昨今の新型コロナウイルス対策などでは、かなり多くの助成金事業・補助金事業が発表されています。 こちらについて詳し […]

小規模税理士事務所(5名~15名)の特徴と、依頼する場合のメリット・デメリット

日本国内における税理士事務所のほとんどは規模がそれほど大きくなく、その約9割程度がスタッフ数15名以下の小規模事務所とされています。 税理士がスタッフを雇わずに一人で運営している「一人税理士事務所」や、所長を含めた人数が […]

零細税理士事務所(スタッフ数5名未満)の特徴と、依頼する場合のメリット・デメリット

税理士を探す場合、意外と税理士事務所の規模を選考基準として考えている人もいるかもしれません。 もちろんそういった方法で探すのも有効かもしれませんが、必ずしも「大きければ安心」とか、「大きければ有能」とはならないのが税理士 […]