
ここ数年で認知度の高まっているオンラインアシスタントサービスですが、新型ウイルスの影響もあってか、このサービスを導入する企業が続々と増えています。
それと同時に、サービス提供会社もどんどん増えているため、これから利用しようと考えている人からすれば、「いったいどのサービスが良いのか?」と迷ってしまいますよね。
そこでお勧めしたいのが、「フジ子さん」というオンラインアシスタントサービスです。
ネーミングは「・・・ちょっと」と思ってしまいますが、業界内では1、2を争うほどの利用者数となっており、実際に利用した人の感想を聞くと「もう、便利すぎてやめられない」などといった声が聞こえてきます。
実際、このフジ子さんと契約している企業の1年以上の継続率は90%を超えていますから、それだけ便利なサービスだという事が分かりますよね。
そこでこの記事では、現在オンラインアシスタントを導入すべきか悩んでいる人のために、フジ子さんの特徴やメリットなどについてお伝えしていこうと思います。
依頼するのではなく、フジ子さんで働いてみたいという人は、こちらの記事を参考にしてみて下さい。
ここ数年、在宅ワークという働き方が注目されています。特に2020年は、新型ウイルス感染拡大防止のために、多くの企業がテレワークを導入したというのは記憶に新しいですね。 通勤時間が削減されるだけでなく、感染予防にもなるので …
目次
オンラインアシスタントとは?
まずは、オンラインアシスタントとは一体どのようなサービスなのかという事について。
簡単に言うと「オンライン上で業務のお手伝いをしてくれるサービス」という事になりますが、その対象となる業務の幅がかなり広く、代表的なものとして「秘書業務」「経理業務」「人事業務」「Webサイト運用」「その他事務」などなど、ありとあらゆる業務に対応してくれます。
ですから、事業運営におけるバックオフィス業務はほとんどお願いできるという訳です。
基本的に、こうしたサービスで業務に携わっている方々(アシスタントさん)は、結婚や出産などで企業を退職された女性が多く、それぞれがかなりのキャリアをお持ちの方ばかりですから、下手に従業員を雇い入れるよりも優秀であることの方が多いとも言えます。
独立・起業後に事業が軌道に乗ってくると、どうしても「人手が足りないから、誰かに手伝ってもらいたい」と考え始めるものです。 確かに忙しくなれば人手が欲しくなるのは当然の事ですし、どんなに業務内容を改善したとしても、時間とい …
特に、このフジ子さんは自社の採用基準を厳しくしているため、能力の低いアシスタントさんというのはそもそも採用していないので安心して利用できます。
オンラインアシスタントについて、もう少し詳しく知りたいという方は、こちらの記事も参考にしてみて下さい。
経営者にとって事業が忙しくなるのは嬉しい事ですが、それと同時に「人手が足りない」という悩みにも直面する事になるかと思います。 そうなると、一般的にまず思いつくのが「正社員やパートを雇う」という方法かと思いますが、人を雇用 …
フジ子さんに依頼できる業務内容
それでは次に、フジ子さんに依頼できる業務内容について、もう少し詳しく見ていきましょう。
前述した通り、オンラインアシスタントに依頼できる業務は大きく分けて「秘書業務」「経理業務」「人事業務」「Webサイト運用」「その他事務」となりますが、それぞれ具体的に見ると以下のような内容となります。
- 調べもの、リサーチ業務
- 出張手配や、会食のお店の手配など
- 電話代行、メールの返信代行など
- 贈答品等の手配
- クラウド会計ソフトの導入サポート
- クラウド会計ソフトを利用した記帳代行
- 振り込み、支払い代行
- 経費精算
- 請求書作成、送付
- 求人募集票の作成
- 書類面接の代行
- 応募者に対する連絡代行
- 給与計算
- 勤怠管理
- Webページの編集
- SNSの運用代行
- 画像の加工、編集
- クラウドソーシングの管理など
- エクセルデータなどの作成
- 翻訳業務、英語によるメール返信
- 備品購入代行
- 議事録や資料の作成など
上記は全てオンラインにおいて対応してくれますが、一部業務においてはオフラインでも対応可能となっています。
具体的には、「書類のファイリング」「名刺や書類のスキャニング」「捺印代行」「郵送物発送代行」などに対応してくれますし、これ以外にも内容によっては対応可能な業務もあります。
詳細について知りたい方は、直接フジ子さんの公式HPにて問い合わせてみて下さい。
フジ子さんの料金表
それでは次に、フジ子さんに依頼する場合のサービス料金についても見ていきましょう。
代表的なプランがこちら。
多くのサービス提供会社が、1ヶ月当たり30時間のプランしか提供していない中、フジ子さんは時間ごとのプランを用意しています。
1ヶ月に依頼する時間が長くなればなるほど、1時間当たりの料金が安くなる仕組みとなっていますから、「依頼したい業務がたくさんある」という人には有難いサービスですよね。
フジ子さんに依頼するメリット
それでは次に、フジ子さんに依頼するメリットについても見ていきましょう。
何といっても「価格が安い」
まず一番に挙げられるメリットが、何といっても「価格が安い」という事。
通常、他のサービス提供会社であれば、1ヶ月あたり30時間まで利用できるプランのみとなっており、またその利用料金は月額10万円前後となっています。
しかし、フジ子さんの1ヶ月30時間プランに申し込めば、月額6.9万円(税別)となり、その差は歴然だといえますよね。
仮に、他のサービス提供会社で月額10万円の税込となれば110,000円となり、これを30時間で割ると時給換算で3,666円となります。これではいくら便利なサービスだとは言え、アルバイトを雇った方が安いと考えてしまいますよね。
しかしフジ子さんであれば、税込みで時給換算すれば2,530円となりますから、「少し高いけど、これくらいなら許容範囲内かな」と考える事が出来るでしょう。
しかも、月50時間プランや月160時間プランなども取り揃えており、時間が長くなればなるほど時給換算額が安くなっていく仕組みとなっています(最安で、1,390円も可能)。
ですから、オンラインアシスタントを金額重視で考えている人であれば、フジ子さん一択となるでしょう。
無料トライアルで「事前お試し」ができる
そして次が、無料トライアルで「事前お試し」ができるということについて。
いくら料金が安いと言っても、「安かろう悪かろうなんじゃないの?」なんて考える人もいるかもしれませんね。冒頭でもお伝えした通り、フジ子さんの採用基準はかなり厳しい内容ですから、優秀なアシスタントさんばかりが在籍しているのですが、それでも不安だという人もいるでしょう。
そういった人は、この無料トライアルを利用すれば事前にアシスタントさんの実力を確かめる事ができますから、そこで気に入らなければ契約しなければ良いだけのお話です。
この無料トライアルは、契約期間1週間となっており、その間に2時間だけアシスタントさんに業務が依頼できるシステムとなっています。2時間もあればその実力は十分に分かりますから、導入をためらっている人は、一度利用してみては如何でしょうか。
他のサービス提供会社でも無料トライアルを提供している企業はありますが、まだまだごく一部しかありませんから、そういった観点から見ても、フジ子さんは良心的なサービスだという事が分かります。
プランの柔軟な変更が可能
そして次が、プランの柔軟な変更が可能であるという事について。
基本的に、ほとんどのサービス提供会社は「1ヶ月あたり30時間」というプランしか設定していませんし、更に言うと、「6カ月契約」とか「12ヶ月契約」などといった長期契約を結ばせようとします。
ですから仮に、「当社は1ヶ月当たり30時間で8万円です」などと宣伝していたとしても、その多くが12カ月契約にした場合の金額となっていますから、一度契約してしまうと、1年間は契約解除できない仕組みとなっているのです。
そこへ行くとフジ子さんは1ヶ月単位で契約プランを変更可能で、例えば、「今月は仕事量が少ないから30時間プランでも良いけど、来月は繁忙期だから50時間はお願いしたいな」という要望にも柔軟に対応してもらえるのです。
これは、どこのサービス会社を見渡してもほとんど無いメリットです。
逆に、依頼する仕事が減れば翌月末には解約も可能ですから、かなり有難いシステムですよね。
安心のセキュリティ
そして最後が、セキュリティ対策が万全であるという事。
自社の業務を依頼するという事は、外部の人間に社内情報を開示する事になりますから、情報漏洩対策はしっかりとやって欲しいと考えるでしょう。どこのサービス提供会社もセキュリティ対策には力を入れていますが、フジ子さんのセキュリティ対策はかなりレベルの高いものとなっています。
具体的な内容としては以下の通り。
- サービス提供会社(フジア株式会社)と顧客とのNDA(秘密情報保持契約)を締結
- サービス提供会社(フジア株式会社)とアシスタントとのNDA締結
- パスワードの受け渡しはLastpass仕様を推奨
- 機密度の高い情報ファイルに対してパスワードを設定
- 情報を知りえる人数、アクセス時間を最小限に留める
- 印刷文書破棄の徹底
- 公の場でクライアントに関する会話の禁止。社内でやむを得ない場合は隠語使用を徹底
- 業務用アカウントの発行
- 業務に関するデータ・通信は、すべて暗号化された環境で取り扱う(256bitSSL方式)
- 使用するすべてのPCのウイルス対策ソフトを管理
- サービス提供会社の業務(社内業務)は、専用のPCを使用
- IT資産へのアクセスログの収集、モニタリングの実施
- VPN接続などが必要な場合は、クライアント支給のPCを使用
- 全てのアシスタントに対し、情報セキュリティ研修の実施
- 違反者に対する厳重注意および処分
- IT資産購入時のセキュリティチェックの義務付け
- アシスタントには専用のアカウントを発行、退職時にアカウントを削除
- アシスタント用アカウントはセキュリティチェックのクリアを徹底
- 外部記録媒体の持ち込みを禁止
これまで、当サイト管理人はコンサルタントとして様々な企業を見てきましたが、ここまで徹底したセキュリティ対策を行っている企業をほとんど見たことがありません。
むしろ、あまり言いたくはありませんが、情報管理を徹底すべき弁護士事務所や税理士事務所などで、情報が簡単に漏れているのを何度も見てきたくらいです。特に従業員に対する教育が行き届いておらず、平気でクライアントの情報を言いふらしている事務所もあったくらいですから、逆にフジ子さんを見習ってほしいくらいです。
このように、フジ子さんは徹底したセキュリティ対策を行っていますから、セキュリティ面においても安心して利用する事が出来ます。
フジ子さんに依頼するデメリット
上記のようにメリットの多いフジ子さんですが、少なからずデメリットも存在します。
とは言え、他のサービス提供会社でも同様の内容となっていますから、そこまで気にする必要も無いかと思います。
アシスタントの変更が出来ない
まずは、アシスタントの変更が出来ないという事について。
これに関して言えば、ほとんどのサービス提供会社で対応しておらず、一度担当になったアシスタントは変更できないようになっています。
中には、アシスタントを指名できるサービス提供会社もありますが、そうしたサービスを利用するとかなり高額となりますから、ここは人それぞれ判断の分かれるところでしょう。
仮に、アシスタントの対応が気に入らなかったとして、フジ子さんの場合であれば「プランナー」と呼ばれる担当者がおり、そのプランナーに相談すればチーム編成をカスタマイズしてくれますし、また、基本的には「メインアシスタント」と呼ばれる担当者がアシスタントチームを率いていますから、メインアシスタントに相談する事でも対応可能です。
サービス提供会社によっては、この「プランナー」と「メインアシスタント」というチーム編成をしていないところもありますから、その点では安心できると言えるでしょう。
余った時間を繰越しできない
そして次が、余った時間を繰越しできないという事。
基本的に、例えば1ヶ月当たり30時間のプランを契約していたとして、今月は28時間しか利用しなかった場合、残りの2時間を翌月に繰越しする事は出来ません。
これは他のサービス提供会社も同様で、仮に繰越可能だとしても、いくらかの手数料を請求されます。
しかしこの点に関しては、自分のマネジメント能力が問われる部分ですから、仮に従業員を雇っていたとしても同じように発生する問題だと言えますよね。
毎月1日から契約スタートとなりますから、1ヶ月を通して「どのタイミングで」「どれだけの業務を依頼するか」という事をよく考えて依頼する必要があります。
この時間の繰越しを重要視するのなら、キャスタービズというオンラインアシスタントサービスしか対応していませんので、詳しくはこちらの記事も参考にしてみて下さい。
よく、商品やサービスなどを紹介するサイトで「お勧めサービス10選!」とか、「比較20選!」などといった記事がありますが、ここまで選択肢が多いと、検索している側からすればむしろ逆にに迷う事になってしまいますよね。 これは人 …
その他特徴など
それでは最後に、上記でお伝えしきれなかったフジ子さんのその他特徴などについてご紹介しておきます。
その他特徴
- 契約時間外の超過料金 - 時間単価×1.5倍
- 土日祝日の対応依頼 - 可能。別途見積もり
- コミュニケーション方法 - chatwork、Slack、LINEworks、Skypeなどのツール
まず上記1の「契約時間外の超過料金」に関しては、これはどこのサービス提供会社も同等の設定となっています。
次に2の「土日祝日の対応依頼」についてですが、もちろん別途見積もりとなり多少金額は上がりますが、そもそも土日祝日に対応しているサービス提供会社が少ないため、これは何気に有難いと言えます。
そして最後の「コミュニケーション方法」についてですが、基本的にチャットをメインに連絡を取り合う事になりますから、その会話の記録が残り「言った、言わない」といった問題防止にも有効です。
もちろん、これ以外のコミュニケーション方法にも対応できますから、興味がある方は是非一度フジ子さんに問い合わせてみましょう。